Skip to content

花粉症(皮膚科領域)

Last updated on 2018年10月18日

花粉症とは、花粉によって引き起こされるアレルギー疾患で、主な症状は鼻炎と結膜炎(目のかゆみ)です。
日本人の約20%が花粉症と推定されており、 花粉症患者さんの約80%はスギ花粉が原因といわれています。

花粉症の症状

花粉症の症状は、原因となる花粉の飛散時に現れます。
特に日中の晴天で風が強い日には、症状が強くなります。

症状は主に鼻と目です。
鼻の症状としては、くしゃみ、水っぽい鼻水、鼻づまりが特徴です。
目の症状としては、目や目の周辺のかゆみ、白眼やまぶたの裏の充血、異物感、目やにや涙などがあります。
その他に、のどの異物感やかゆみ、頭痛、皮膚の炎症などの症状が起こることもあります。
頭痛や倦怠感が起こることもあり、患者さんにとっては日常生活の苦痛や妨げとなります。

花粉症の原因

花粉症の症状は、体から異物を追い出そうとする結果生じるもので、アレルギー反応です。

花粉症の原因の多くは、スギなどの花粉によるものがほとんどです。
他に、ヒノキ、イネ科の植物、ハンノキ、シラカバ、ブタクサ、ヨモギなど、様々な原因植物があります。

また花粉症によるアレルギー症状は、自律神経と深く関係しています。
そのため、仕事や家庭のストレスなどで自律神経が乱れると、症状が出やすくなります。

花粉症の検査

花粉症の原因となる物質を特定するために、血液検査を行います。

花粉が体内に侵入し異物と判断されると、これに対抗するためIgE抗体が作られます。
血液中のIgE抗体総量と、原因となる花粉の種類を特定する検査があります。

花粉症の治療法

花粉症の治療は、症状が現れることを防ぐ予防的な薬物療法と、症状が現れた後の薬物療法があります。

予防的な薬物療法は、花粉の飛散予測時期の約2週間前から抗アレルギー薬の内服を開始します。
症状が現れた後の薬物療法としては、抗ヒスタミン薬、抗アレルギー薬を内服します。

鼻炎症状には抗アレルギー薬やステロイドの点鼻薬が有効です。
点鼻薬は直接粘膜に働くため、眠気がないのが利点です。
目のかゆみが強い場合は、抗アレルギー薬の点眼薬を使用します。
炎症が特に強いときは、ステロイド点眼薬を短期間使用することもあります。

薬の効果は個人差があるため、自分に合った薬を調節する必要があります。
新宿駅前クリニックでは、患者さんの症状や希望に応じた治療を行っています。
眠気の少ない薬や、1日1回の内服で効果のある薬なども取り扱っていますのでお気軽にご相談下さい。

日常生活の注意点

花粉の飛散量の多い日には外出を控えたり、外出時にはマスク、メガネを着用するようにしましょう。
衣類を選ぶ際にはフリースなどの毛羽立った素材よりも、表面が滑らかな素材の方が花粉が付きにくく落としやすいです。
帰宅後家に入る前には、衣服についた花粉を払い落としましょう。

新宿駅前クリニックでは、夜19時まで診療しており、駅からも近く、予約不要で患者さまの待ち時間が短くなるよう体制を整えております。
辛い症状を我慢せず、ぜひお気軽にご来院下さい。