Last updated on 2018年9月18日
咳の正式名称は「咳嗽(がいそう)」と言います。
空気の通り道である気道内の、異物や炎症などに対する身体の防御反応です。
「たかが咳くらい」と思われがちですが、咳が長引くと体力を消耗しますし、夜間眠れなくなったり、仕事に支障が生じたりと、なかなか侮れません。
また咳は放っておいたら治ると思われることもありますが、実は重大な病気が隠れていることもあります。
咳の症状
一般的に数日で治るものから、数週間続くものまで様々あります。
咳の種類としては、百日咳のように激しい咳嗽が起こる百日咳様発作や、喉頭蓋(こうとうがい)に病変があるときに起こる犬吠様咳嗽、気管や気管支に病変があるときに起こるラッパ音様咳嗽など様々あります。
また咳の性質によって、から咳とよばれる乾性咳嗽、痰を伴う湿った湿性咳嗽に分類されます。
咳の程度によっては、発熱や疲労、睡眠障害、頭痛、食欲不振を伴うこともあり、患者さまにとって大変な苦痛となります。
咳の原因
咳の原因の多くは、ウィルス感染による急性上気道炎です。
原因となるウイルスとしては、インフルエンザ、マイコプラズマ、百日咳菌などがあります。
感染が原因でない場合は、気管支喘息の可能性もあります。また、アレルギー性の咳としては、アトピー咳嗽、鼻炎に関連したものなど様々です。
たばこを吸っている場合は、気管支が慢性的に炎症を起こすために咳が出ることもあります。
近年では結核の再燃が問題となっており、長引く咳には注意が必要です。
咳の治療
一般に、咳は身体の正常な防御反応とされています。
そのため、安易に咳を止めてしまうことは、かえって身体にとって良くないこともあります。
また、市販の咳止めを飲んで症状が治まる場合もありますが、咳の原因を考慮し治療を行わなければ再発することもあります。
そのため、各々の患者さまの咳の原因となる病気を判断し、治療方法の検討が必要です。
風邪などの感染症が原因と見られる場合は鎮咳薬(咳止め)を処方します。
インフルエンザの場合は、タミフルやリレンザなどの抗ウイルス薬を処方します。
また、マイコプラズマ感染や百日咳の場合は、マクロライドやニューキノロンなどの抗菌薬を使用します。
このように患者さまの咳の原因に応じて治療薬は変化するため、咳が気になるときには病院を受診するようにしましょう。
日常生活での注意
咳により体力が消耗したり、食欲が低下することがあります。
休息を確保することや栄養補給に心掛けましょう。またストレスや飲酒も、咳を誘発する要因となります。
咳の原因を取り除き、適切な薬を飲むようにしましょう。
時間がない、面倒だということで自己判断で放置をしたり、市販薬を長期間服用するのはおすすめできません。
新宿駅前クリニックでは、19時まで診察、待ち時間が短い、駅からすぐとコンビニクリニックとして、手軽に来院できる体制を作っていますので、少しでも不安に感じた際はお気軽に相談ください。
こんにちは、これはコメントです。
コメントの承認、編集、削除を始めるにはダッシュボードの「コメント画面」にアクセスしてください。
コメントのアバターは「Gravatar」から取得されます。